本文へ移動

2023年度

市老連の広報紙に掲載された区老連や単位クラブの活動を紹介します。

自治会、ふれまちとの連携も(須磨区・中落合シニアクラブ)

2023-09-20
 平成26年頃から当時民生委員の私たち3人は、UR分譲350戸の住民交流の必要性を訴え、平成27年2月に有志31名で中落合シニアクラブを設立した。所在地は名谷駅北東徒歩7、8分の交通至便地で、大型商業施設、病院、北須磨文化センターや落合中央公園も近い。
 当クラブならではの活動は広報紙「かわら版」の発刊。〝会員交流は情報共有から〟と設立以降毎月発行し、本年6月号が第100号となった。その配付は役員が会員相互の見守りを兼ねて会員宅を訪問して行うとともに、10戸毎の階段脇と屋外の各掲示版にも掲出し、非会員の当クラブ活動への理解と協力促進にも努めている。
 また、会員の健康づくりと地域の再発見をめざす「里山・歴史ウオーク」を毎年7、8回実施。当クラブが始め、後に花谷ふれまち協議会との共催として、本年5月には兵庫区の「池長植物研究所」跡地を14名で訪ねた。
 NHK朝ドラモデルの牧野富太郎が植物分類学研究資料や文献集めで経済的に困窮した際に神戸の資産家・池長孟が大正7年に会下山小公園の麓に設け昭和16年まであった場所だ。ほかにも地元の花谷小学校を校名どおりの花いっぱいの学校にしようと、毎週木曜日に花苗移植、施肥、花柄摘みなどに勤しんでいる。
 コロナ禍も緊急事態宣言下以外は感染防止対策をとって活動を継続してきた。だが、自治会が3年間活動自粛で夏まつり中止、ラジオ体操、クリーン作戦も当クラブ単独実施となり参加者数は減少した。今後は自治会との共催などによる活動立直しが急務である。
 まもなく設立10年を迎える会員数61名の当クラブは、好立地の利点を生かして〝フレイル予防〟を合言葉に、自治会、ふれまち協議会と連携した健康づくりの取組みのほか、新たにワンコイン・ランチ会開催などによって交流活動の充実をめざしている。


     兵庫津ミュージアムから兵庫大仏へ
      牧野富太郎の植物研究所跡地
一般社団法人
神戸市老人クラブ連合会
〒650-0016
神戸市中央区橘通3丁目4-1
神戸市立総合福祉センター2階
TEL:078-341-8507
FAX:078-341-8524
TOPへ戻る