市老連広報紙に掲載された区老連や単位クラブの活動を紹介します。
第7回神戸交流ウォークツアーに参加して(西区・桜寿会)
2022-02-07
令和2年1月に国内初の感染者が出て以来、長い、長ーいコロナウイルス感染症との闘い。自粛生活が続くなか、久方ぶりのバスツアーでした。同乗の方々も同じ思いか、隣の方と話の花が咲き、みんなが笑顔でした。
行先の坂本の里は、日吉大社を中心に寺社が7、僧院が49棟もあり、叡山文庫、叡山学院、比叡山中学・高校などもあり、天台宗務庁も立地しています。
ウォークツアーの行程は、約2㎞でゆっくり回って約1時間くらいですが、琵琶湖を渡ったさわやかな風と、道すがら、穴太衆の積んだ野面積みの石垣が趣を与えています。
叡山の高僧の隠居所であった旧竹林院の庭は一見に価しました。
生源寺は比叡山延暦寺を開山した伝教大師最澄の生まれた場所に建立された天台宗のお寺です。
この後、琵琶湖大橋の袂にある道の駅「米プラザ」の芝生広場でお弁当を頂いたのですが、芝生は確かにあったのですが、湖面との間にブッシュがあり、琵琶湖大橋が望めない状態で、とても残念でした。
その後、山科まで戻り「井筒八ッ橋」に立ち寄りお土産を買い込み、新名神の宝塚北SAでトイレ休憩を取り、帰宅したのが午後4時30分頃でした。
